「猫にマタタビ」と言われる猫の大好きなつる性の植物です。
成熟したつるを用い、作った時には白く、使うほどに飴色に変化してきます。
使い方によって耐久性は様々ですが、奥会津では20年以上使用している家が大半です。
特徴は吸水性に優れていることで、汲水すると材料は柔らかくなり、ほとんど手を傷つけることはありません。
作った製品は、日当たりと風通しの良い軒下に下げて乾燥させます。
(乾燥すると猫は近寄りません。)
こうすることによって強度が増し、カビが発生しにくいと言われています。
マタタビ細工を行っている地域は全国でも少なく、作り手も年々減少しています。
四つ目ザルは底部のすき間が大きいので、野菜を洗った時に土やゴミを流すのに用いました。
とても軽く、竹よりも水切れが良く、昔から炊事道具として使われてきたこのザルをぜひお試しください。
サイズ:直径27・高さ9cm

*梅雨時期にはカビが発生しやすいので、つるして乾燥させていただくことをオススメします。